フードスコーレ特別講義 フードロス基礎論 講師 平井巧(honshoku)


フードスコーレのオンライン講義第1弾として、「フードロス基礎論」をYouTube配信で行います。今回の配信は特別講義として無料公開となります。
フードスコーレでは、「食に関する考え方を自分でデザインできる」という教育目標を達成するために、カリキュラムを食に関する事柄でカテゴリーにわけて、講義やゼミナールをやっていきます。(正式なご案内は6月を予定しています)
特別講義第1弾は、フードロスにまつわる基礎講義です。フードロスという言葉は聞いたことあるけどよくわからない人はもちろん、フードロスについて知っている方にとっても、これまでの振り返りとして役立てていただければと思います。
<話す内容>
・フードロスってなに?
・フードロスの定義は?食品ロスとのちがいは?
・国内でどのくらいのロスが出ているの?
・フードロスの原因、影響、対策について
6月にご案内するフードスコーレのカリキュラムには、今回配信する「フードロス」をテーマにしたクラスや、料理や環境をテーマにしたクラスも予定しています。
開催概要
フードスコーレ特別講義「フードロス基礎論」
日時 2020年5月20日(水)20:00-21:00
Youtube配信
主催 フードスコーレ実行委員会
参加方法
Youtube配信で行います。下記をクリックいただくと、開始時間である20:00からご確認できます。
こちらにアクセスください。YouTubeに飛びます。
プロフィール
講師_平井巧
foodskole校長。株式会社honshoku代表/ 一般社団法人フードサルベージ代表理事/ 東京農業大学非常勤講師。フードロスを考えるアクション「サルベージ・パーティ」を企画運営する一般社団法人フードサルベージ設立。食の教養を学ぶ場「フードスコーレ」や、「ごはんフェス」のプロデュースなどを展開中。
お知らせ
今回は特別講義のため参加料は無料です。その他発生する費用は一切ございません。通信費は各自ご負担ください。
問い合わせ
Mail school@honshoku.com
株式会社honshoku フードスコーレ実行委員会 宛